有限会社浦和正光園
【前職の給与考慮します!】地域に根ざした植木屋◎未経験・若手でも活躍できます!
土工、造園、エクステリア・外構さいたま市浦和区前地3-6-18
日給12,000円以上
雇用形態
正社員賃金
- 交通費支給
- ボーナス・賞与あり
- 昇給あり
経験・年齢
- 未経験OK
- 経験者優遇
- 有資格者優遇
時間・休日・通勤
- 夏季休暇
- 年末年始休暇
- 車・バイク通勤OK
- 転勤なし
福利厚生・働き方
- 社会保険完備
- 子供手当あり
- 資格取得支援あり
こんな仕事です!
【健康的に働ける造園の仕事】 はじめまして。有限会社浦和正光園です。 公共・民間・個人宅などの定期的なメンテナンスを中心とした造園業を営んでいる会社です。 今回は欠員補充のため、造園業の経験者〜未経験者まで幅広く募集したいと思います。 外仕事の大変さはありますが、季節によっては非常に気持ちのいい環境での仕事です。 長年続く歴史ある会社で、安定して働きたい方からのご応募、お待ちしております! ========//仕事内容//======== メインとなるのは樹木の植栽・庭木の手入れなどの定期的な庭園工事となります。 【作業内容】 ・庭園維持管理 ・公園緑化工事 ・病害虫対策/駆除 ・和洋庭園施工 庭の環境や、雰囲気などに合わせて木々の形を整える剪定作業などを行っていただきます。 【作業現場】 ・個人宅 ・寺院 ・マンション ・公園 ・街路樹など ▼作業は4〜5名で対応します。 ▼作業内容により1日に2現場ほど対応する場合があります。 ▼ひとつの現場で2〜3日かけて作業することもあります。 ▼浦和市内が中心となります。 ※事務所へ出社後、乗合いで現場へ向かいます。 ========//切ることで作る仕事です//======== 相手は植物、つまり生き物です。 建物を建てるようには簡単にはいきません。 でも、そこが面白い。 植物の特性を活かした景観、美しい庭を造る。 わたしたちの仕事は、植物を切ることで美しい景色を造る仕事です。 緑が好き。 自然が好き。 お庭が好き。 いろんな好きを軸に働ける、しあわせな仕事です。 どれだけ時代が変化しても庭を造るのは、人の技術。 10年先も20年先も、自分の技術で生きていける。 そうした技術をしっかりお教えいたします!
こんなトコロがすごい!
【安定力ある会社です】 ・公共事業 ・個人宅 ・建設会社 →複数の依頼先があること、また定期的なメンテナンスの仕事ですので、業績は安定。不景気の影響など受けずに稼げます。 【70年以上の歴史ある会社】 ・戦後間もないころから、現在に至るまでメンテナンスをしている取引先もあります。長年、積み重ねてきた実績の元で仕事していただけます。 【様々な現場で活躍できる】 ・個人宅から有名寺院、公園や街路樹など、浦和市を中心として様々な現場で日々、働ける仕事です。
こんな人が向いています!
▶︎未経験・大歓迎です。 ・異業種からの転職OK! ▶︎造園業の経験者(前職の給与を考慮します!) ▶︎資格を活かして働きたい方! ・1〜3級造園技能士 ・1〜2級造園施工管理 ▶︎必須:普通自動車免許 ※AT限定の場合、入社後MTへ切り替え可能な方 ▶︎浦和区前地の事務所へ通える方
働いている社員の声
募集要項
勤務地 | さいたま市浦和区前地3-6-18 |
給与 | 経験者:日給 12,000円〜 ※資格を所有している場合 未経験:日給 10,000円〜 (技術/前職の給与などを考慮し決定します) 試用期間: 3ヶ月 試用期間中の給与: 日給9,000円〜(試用期間は短縮の場合あり) |
勤務時間 | ■8:00〜17:00 ※夏・冬での日没時間に合わせて、終了時間は前後する場合があります。 |
休日 | 【休日】 ◇日曜日 ◇祝日 ※土日休みはご相談の上、取得可能です。 ※雨天時には休みになる場合があります。 【休暇】 ◇GW休暇 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇 ◇有給休暇 |
必須資格 | 普通自動車運転免許(第1種) |
歓迎資格 | 1級造園施工管理技士、2級造園施工管理技士、1級技能士 造園、2級技能士 造園、3級技能士 造園、準中型自動車運転免許 |
応募詳細
応募方法 | 電話、またはページ内の「話を聞きたい」ボタンをクリックしてください。 |
面接場所 | さいたま市浦和区前地3-6-18 |
連絡先 | 0488833385 営業電話は禁止しております。 |
企業詳細
会社名 | 有限会社浦和正光園 |
設立日 | 2002年 |
従業員 | 3人 |
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区前地1−1−3 |
ホームページ | http://urawaseikouen.com/ |
備考
【福利厚生】 ◇社会保険完備 【待遇】 ◇退職金制度(5年〜) ◇資格取得支援制度 【手当】 ◇交通費 ◇資格手当 ◇家族手当 ◇残業手当 【賞与】 ◇年2回(業績・能力に応じて) 【昇給】 ◇随時