インタビュー者紹介
長島 大明さん
千葉県八千代市出身、塗装職人歴30年以上のベテラン。
趣味は週末のゴルフ。
長島さんが選んだ会社はこちら
・株式会社カシワバラ・コーポレーション
1949年設立。塗装を軸とした産業インフラの維持・保全事業、業界No.1の実績を持つ石油化学プラント塗装のメンテナンス事業や、マンション大規模修繕事業、建築事業、内装リフォーム・リノベーション事業等の「住」の分野を中心とした事業を展開。
山口県岩国市と東京都港区に本社を置き、2023年度の売上高はカシワバラグループ全体で約1,106億円となっている。日本の産業を支え続ける高い塗装技術力を武器に、海外へも積極的に展開している。
遊び心溢れるオフィス
オフィス内にはDJブースも
記事のポイント
実家が塗装業だったことから塗装の道に
ーーご出身はどちらですか?
長島:出身は千葉県ですが、川崎に住んで20年以上になります。
ーー今までのお仕事のご経歴を教えてください
長島:20歳から塗装職人として30年以上働いています。会社員として28年働いて、一人親方を経てカシワバラ・コーポレーションに入社しました。
ーー職人を目指したきっかけはありますか?
長島:親が塗装屋をやっていたことがきっかけでした。
ーー資格や職長のご経験を教えてください
長島:1級塗装技能士の他、職長、衛生管理者、有機溶剤作業主任者、足場組立等作業主任者、フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育などの資格を持っています。
ーーすごい数の資格ですね
長島:今までの会社で勤めている間に取らせて頂きました。
妻の応援が後押しに
ーー転職のきっかけを教えてください
長島:一人親方として働いていたのですが、インボイスの影響などもあり、先行きに不安を感じるようになりました。また、妻にも正社員で働いてほしいと言われていたこともあり、転職先を探し始めました。
ーー転職先を探す上で重視した点などはありますか?
長島:近場であることと、安定性ですね。一人親方の時もそうですが、会社員時代も日給月給制だったので、雨が降ったり仕事が途切れたりすると収入が減ってしまいました。
そのため、転職するなら月給制の会社がいいなと思っていました。
ーー助太刀社員を使い始めたきっかけをおしえてください
長島:もともと一人親方だった時から助太刀アプリのことは知っていました。助太刀社員はアプリからも求人が見れるので、転職活動を始めた時に助太刀アプリから求人を見ていました。
ーーカシワバラ・コーポレーション様の求人に応募したきっかけを教えてください
長島:会社員だった頃にカシワバラ・コーポレーションの案件を請けたことがあり、現場で職長をやったことがあったことがきっかけでした。どんな会社でどんな現場なのかが分かっていたのは大きかったです。
ーー他にも応募した会社はありましたか?
長島:助太刀社員以外の媒体も見ていて、面接も数社受けました。
ーーそれらの会社と比較して、カシワバラ・コーポレーション様を選んだ決め手はありましたか?
長島:一番の決め手は、妻がカシワバラ・コーポレーションを勧めたことですね。妻の方でも会社の評判などを調べてくれていたみたいで、カシワバラ・コーポレーションに魅力を感じた私の背中を押してくれました。
指導者としてのキャリアを目指す
ーー入社前後でギャップを感じることはありましたか?
長島:ギャップを感じることはなかったです。給与面も休日も面接時のお話通りでしたし、現場も以前に経験していたので、ほとんど予想通りでしたね。
ーー転職して良かったと思うことはありますか?
長島:やはり給与が安定したことと、休日が増えたことですね。休日が増えたおかげでゴルフに行く回数が増えて、ゴルフが上手くなりました。
ーー私生活も充実しているんですね
長島:知り合いの一人親方にカシワバラ・コーポレーションを紹介して、こんど入社することになっています。知り合いにカシワバラ・コーポレーションの条件の話をすると、みんな「凄く条件よくない?」と驚かれます。
ーー今後、働くなかで目指していきたいものはありますか?
長島:職人としてのキャリアは十分に経験できたので、次は若手の育成をしていきたいと思っています。会社としても、将来的には未経験の若手を採用して育成する体制を作りたいと考えているので、その機会は十分にあると思います。
採用担当者の声
・鹿出 大気さん
情報処理科の高校を卒業し、さまざまな仕事を経験したのち20歳から大工の道へ。
12年間の大工経験を経た後、カシワバラ・コーポレーションで採用担当者に。
そのため、即戦力のベテラン職人を求めていました。
長島さんは塗装職人の経験も豊富で、人柄もとても良く、弊社の現場の経験もお持ちです。
さきざき、未経験の社員も採用していきたいと思っているので、長島さんにはそういった社員の育成にも携わって頂きたいと思っています。
株式会社カシワバラ・コーポレーション様の求人はこちら
この記事を書いた人
読んだ記事をシェアする