利用者20万事業者「助太刀」が運営する転職サイト

転職サポート

「転職活動って何から始めたらいいかわからない...」「転職って不安...」
という方のために、
企業の探し方や履歴書の書き方、
面接のポイントまで転職を成功に導くための
ノウハウをご紹介します!

  1. トップ
  2. 転職サポート
  3. 建設業の豆知識
  4. 建設業のボーナス実態!職種・年齢・会社規模別に事情を紹介

建設業の豆知識

年収

建設業のボーナス実態!職種・年齢・会社規模別に事情を紹介

ボーナスの金額は年収における重要な要素であり、特に建設業ではボーナスが高い会社や職種も多くあります。この記事では、建設業における平均ボーナス額や、職種・年齢・会社規模別のボーナス事情について詳しく解説します。

未来の可能性、覗いてみよう

助太刀社員に登録して企業からスカウトを受け取ろう! いますぐ転職を考えていない方も、将来の為に登録を!

会員登録はこちらから

ボーナスとは?

建設業のボーナスについて解説する前に、そもそもボーナスとはどういったものかについても触れていきたいと思います。「そんなこと知ってるよ」という方もいらっしゃるかと思いますが、改めてご確認頂ければと思います。

ボーナスとは、労働者に対して通常の給与とは別に支給される特別な手当や報酬のことを指します。ボーナスは一般的に年に数回支給されることが多く、企業や組織によって支給のタイミングや基準が異なります。

ボーナスは、労働者に対する給与体系の一環として導入されることが一般的です。主なボーナスの種類には以下のようなものがあります:

年末ボーナス(ボーナス給与): 年末に企業や組織から支給されるボーナスで、労働者の勤務実績や成果に基づいて計算されることがあります。年末ボーナスは、一般的に給与の数か月分に相当する金額が支給されることがあります。

成果連動型ボーナス: 個人やチームの業績や成果に応じて支給されるボーナスです。企業の利益や売上の増加、目標達成などが基準となります。成果連動型ボーナスは、業績評価やパフォーマンス評価に基づいて計算されることがあります。これらはインセンティブと呼ばれる場合もあります。

特別ボーナス: 特定の時期やイベントに対して支給されるボーナスです。例えば、会社の創立記念日や従業員の勤続年数の節目などに支給される場合があります。

ここで重要な点としては、ボーナスは通常の基本給とは別に支給されるものであり、会社の状況によってその額が変わってくる可能性があるという点です。

建設業の平均ボーナスは?他業界とも比較


経団連が発表した2021年の大手企業のボーナスデータによれば、全業種の冬の平均ボーナスは820,955円で、これは前年と比べて5.16%(44,666円)の減少となっています。経済状況や業績等により、ボーナス額は年々変動する可能性があります。
特に注目すべきは建設業界の状況です。2020年に全業種中トップだった冬の平均ボーナス額(1,444,042円)と比べ、2021年の冬の平均ボーナス額は1,195,955円となり、やや減少しています。しかし、これでも全業種中で最も高いボーナス額を示しており、100万円を超えたのは建設業界だけとなっています。
さらに、厚生労働省の賃金構造基本統計調査によれば、企業規模が10名以上の建設業従事者の平均ボーナスは、1,041,100円となっており、企業規模が1000名以上の場合には平均ボーナスが1,946,900円となっています。これらのデータから、大手企業ほどボーナス額が大きい傾向が明らかになります。
このような情報を基に、年収を上げたい従業員は、ボーナスの相場が高いゼネコンなどの大手企業への転職を検討することも一つの選択肢となり得ます。ただし、転職はボーナス額だけでなく、仕事の内容、働きやすさ、キャリアアップの可能性など、多くの要素を考慮に入れて行うべきです。
具体的には、大手企業への転職は高いボーナスのメリットがありますが、その一方で、職場の環境や企業文化が自分に合っているか、自分のスキルや経験がその企業で求められるものと一致しているか、または、企業が提供するトレーニングや教育制度を通じて新たなスキルを獲得できるかなど、自身のキャリアとの相性を見極めることも重要です。
給与やボーナスは重要な要素であり、仕事を選ぶ際の主要な動機付けの一つですが、それだけでなく自身の働きやすさやキャリアパスも重視することで、長期的な生活を考えていくことができます。
(参考:https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/119.pdf

建設業のボーナス事情


建設業の職種別・年齢別・会社規模別でボーナス事情についてもう少し詳しく見ていきましょう。

職種別のボーナス

厚生労働省のデータに基づき、建設業の主な職種ごとの平均ボーナスを見ると、一級建築士が最も高いボーナス額をもらっており、その他の職種では電気工、玉掛け作業員、溶接工の順にボーナス額が高く資格の難易度とボーナス額が関連していることを示しています。
建設業の職種ごとの平均ボーナス額を見てみると、特定の職種が高いボーナスを受け取っていることが分かります。具体的には、一級建築士の平均ボーナス額が1,459,400円と最も高く、これは年間賞与が100万円を超えていることを示しています。これは一級建築士という資格が建築設計や施工管理など、建築物の安全を確保する重要な業務を担当することから、その専門性と責任の高さが評価され、高いボーナスが支給されていると考えられます。
次に高いのは電気工で、平均ボーナス額は815,800円です。電気工は電気設備の施工や保守を行う職種で、電気の知識と技術が求められます。
他の職種でも、玉掛け作業員の平均ボーナスが673,100円、溶接工が632,700円、金属・建築塗装工が578,500円となっており、それぞれの職種のスキルや経験、仕事の難易度とリスクが反映されていると考えられます。

年齢別のボーナス

一般的に年齢とともに経験とスキルが増すことを示しており、それが給与やボーナスに反映されています。初期のキャリアでは、従業員はまだ経験やスキルが不足しているため、ボーナスはそれほど高くありません。しかし、20代後半からは、経験とスキルが増え、結果としてボーナスも増加します。
30代後半からは、多くの従業員がキャリアのピークに達し、それがボーナス額に反映されます。この期間には、従業員は専門的な知識とスキルを完全に獲得し、組織内で重要な役割を果たすことが多いため、ボーナスが高くなります。50代後半まではボーナスが維持されますが、60代以降では退職や部分的な退職が増え、結果としてボーナスが大幅に減少します。

企業規模別のボーナス

企業規模別のボーナスを見ると、大企業ほど高いボーナスが支給される傾向があります。具体的には、10〜99人規模の企業では平均ボーナスが623,900円なのに対し、100〜999人規模の企業では1,326,000円、1000人以上の企業では1,946,900円となっています。企業の規模が大きいということは、大きな売上を生み出しており、その結果、従業員へのボーナスも大きくなる可能性が高いことを示しています。
大きな企業は、その規模と資源を活用して、大きなプロジェクトに取り組んだり、より大きな市場で競争したりすることができます。これにより、大きな売上と利益を生み出す可能性があり、それが従業員への報酬として還元される可能性があります。
このデータは、企業の規模とボーナスの関係を示していますが、実際のボーナスは、企業の業績、利益、経営方針、従業員のパフォーマンスなど、多くの要素によって決まるため、必ずしも大きな企業が高いボーナスを支給するとは限りません。
また、ボーナス以外の要素、例えば、基本給、福利厚生、キャリアアップの機会、職場の雰囲気なども、企業を選ぶ際に考慮する重要な要素です。したがって、企業を選ぶ際には、ボーナスだけでなく、これらの要素も考慮に入れることが重要です。

建設業におけるボーナスは増加傾向?


建設業のボーナスは基本的には増加傾向にあると言えます。特に、過去10年間で平均ボーナスは約53%増加しており、これは年平均で約4.4%の成長率を示しています。
ただし、新型コロナウイルスの影響などにより、2020年には一時的に下がる傾向が見られました。しかし、このような一時的な事象が終われば、再び増加傾向に戻ると考えられます。
2022年以降について考えると、建設業のボーナスは引き続き増加する可能性が高いと見られます。その理由は次のとおりです:

  1. インフラ整備のニーズ:人々の生活に必要なインフラの整備や更新が必要となるため、建設業の需要は常に存在します。
  2. 大規模開発プロジェクト:日本全国で多数の大規模開発が計画されており、これらのプロジェクトには多大な建設労力が必要となります。
  3. 既存住宅のリフォームや都市再開発:既存の建物や都市の再開発やリフォームのニーズも高まっており、これにより建設業の需要が増加する可能性があります。

これらの要素を考慮すると、建設業のボーナスは増加すると予測されます。ただし、ボーナスの金額は個別の企業によって大きく変わってきます。近年の建設業においては、高収益を獲得して規模を拡大している企業がある反面、さまざまな要因で事業成長が鈍化している企業もあります。
また、経営戦略上、ボーナスの金額を控えるというケースもありえます。そういった点から、企業によって幅はあるかと思いますが、全体としては建設業のボーナスの金額は増加傾向にあります。

まとめ

建設業のボーナスは、他の業界と比較して平均的に高く、職種や所属会社の規模により、年間のボーナス額は100万円を超えることもあります。さらに、業界経験年数が増えるにつれてボーナス額も上昇傾向にあります。したがって、会社側で見た場合はボーナス額を見直すことは採用問題の解決策となる可能性があります。
もし所属会社からのボーナスに満足していない場合、転職を考えるのも一つの選択肢です。自身のスキルや経験が適切に評価されれば、現在の職場よりも高いボーナスや給料を得ることが可能となります。先述の通り、ボーナスは企業の業績に影響を受けやすいという特徴があります。転職サイトを見ると、求人内容にボーナスの金額を開示している求人も多くありますので、そういった求人をチェックしたり、応募してみたりするのも良いでしょう。

【あなたの理想の職場探しに】建設業に特化した求人をご紹介!

幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!いますぐ転職を考えていない方も、登録するだけでスカウトメールが届きます。
ご自身の市場価値を確認して、より良いキャリアを作っていきましょう!

※その他、新着求人はこちら

この記事を書いた人


株式会社助太刀マーケティングチーム

助太刀社員 転職サポート編集部

助太刀社員 転職サポート編集部です。転職にまつわるお悩みや疑問にお答えし、より良いキャリアを作っていけるようにお手伝いさせて頂きます。


読んだ記事をシェアする