建築/建設業の求人・転職を探すなら助太刀社員

転職サポート

「転職活動って何から始めたらいいかわからない...」「転職って不安...」
という方のために、
企業の探し方や履歴書の書き方、
面接のポイントまで転職を成功に導くための
ノウハウをご紹介します!

  1. トップ
  2. 転職サポート
  3. 職種特集
  4. 鳶職で活躍するための資格ガイド!玉掛け講習・とび技能士などを紹介

職種特集

鳶職人資格

鳶職で活躍するための資格ガイド!玉掛け講習・とび技能士などを紹介

建築現場で足場や鉄骨の組み立て、高所での作業などを行う「鳶職」には、安全性を確保するためにさまざまな資格が必要です。しかし、どのような資格が必要なのか、どのようなメリットがあるのか、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。この記事では、鳶職に必要な資格とそのメリットについて紹介します。資格取得を目指す人はもちろん、鳶職に興味がある人もぜひ参考にしてください。

この記事をお読みの方におすすめの求人

株式会社助太刀が運営する求人サイト「助太刀社員」の中から、この記事をお読みの方にぴったりの「最新の求人」が掲載されています。
理想の職場で新たな一歩を踏み出しませんか?求人詳細は以下をクリック!

鳶職に資格は必要?


鳶職は建築現場で重要な役割を果たしており、主に足場や鉄骨の組み立て、解体、高所での作業などを担当します。このような作業は危険が伴うため、職場での安全確保が大変重要です。適切な安全対策や緊急時の対応が求められるため、鳶職のスキルや知識は不可欠です。
資格を取得することは、鳶職のスキルアップやキャリアアップに大いに役立ちます。資格を持っていることで、安全に関する知識や技術が正式に認められているという証明になり、信頼性が高まります。また、資格を持つことで、より高度な作業や専門性の高い現場で働くチャンスが広がり、給与や待遇の面でもメリットがあります。

鳶職に必要な資格

足場の組立て等作業主任者

鳶職と聞くと、多くの人が足場の組み立てや解体作業を思い浮かべるでしょう。特に、吊り足場や張出し足場、または高さ5メートル以上の足場の作業を行う際には、少なくとも1名の有資格者が現場にいることが義務付けられています。
このため、足場工事に携わるほとんどの現場では、「足場の組立て等作業主任者」の資格が必要とされています。この資格は、厚生労働省が認定する国家資格で、都道府県ごとに開催される技能講習を受講することで取得できます。
また、資格取得には、学歴に応じた実務経験も求められます。土木分野を学んだ大学、高専、高校の卒業生は2年、それ以外の方は3年以上の実務経験が必要とされています。
足場の組立て等作業主任者の講習への申込は、建災防のウェブサイトから行うことができます。資格を取得することで、鳶職の現場で安全かつ適切な作業が行えるようになります。
(参照:https://www.rougi.or.jp/course/tokyo/asiba

建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者

建物や構造物の鉄骨組み立てや解体作業に関する「建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者」は、国が認定する国家資格です。高さ5メートル以上の鉄骨建築物の作業を行う場合、少なくとも1名の有資格者が現場にいることが必要であり、鉄骨鳶職には重要な資格となります。
足場の組立て等作業主任者と同じく、実務経験が求められるため、新入社員がすぐに取得することは難しいですが、キャリアを積む上で取得が必要な資格です。建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者の講習への申し込みも、建災防のウェブサイトから行うことができます。資格を取得することで、鉄骨鳶職の現場でより高度な技術と安全性を確保できるようになります。
(参照:https://www.kensaibou.or.jp/seminar/branch008.html?page=1


玉掛け技能講習・玉掛け特別教育

玉掛け技能講習・玉掛け特別教育は、クレーンなどの重量物を吊り上げる際に必要な玉掛け技術を習得するための資格です。玉掛けに関する知識や技術を習得し、クレーン操作を安全に行うことが求められます。
(参照:https://www.kobelco-kyoshu.com/tamakake_special/

とび技能士

とび技能士は、厚生労働省が認定する国家資格で、鳶職人の技術レベルを示す資格です。ただし、作業範囲が広がるわけではありません。この資格を持っていることで、国が認める優れた鳶職人となれます。
とび技能士は1級から3級まであり、1級を持つことで一流の鳶職人と認められ、独立や職業訓練校の講師になる可能性があります。
資格取得には、筆記試験と実技試験の合格が必要です。3級には受験資格はありませんが、2級以上に進むには下の級の資格と実務経験が必要です。受験には、都道府県の職業能力開発協会に申請書を提出する必要があります。詳細は、各都道府県のウェブサイトで確認できます。
今まで紹介した資格は、鳶職に必要な資格です。次に紹介する資格は、キャリアアップや仕事の幅を広げるためのもので、必要に応じて取得しましょう。
(参照:https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken/3kyu/syokusyu/17.html

鋼橋架設等作業主任者

鋼橋架設等作業主任者は、鋼橋の架設に関する作業に対して指揮監督を行う資格です。鋼橋構造物に関する知識や技術を習得し、安全かつ適切な鋼橋構造物を設置することが求められます。
(参照:https://www.kensaibou.or.jp/seminar/branch016.html?page=1

型枠支保工の組立て等作業主任者

大型建築現場で活躍する鳶職に向いている資格があります。それは、支保工足場の設置や撤去ができるようになる資格です。
支保工足場は、コンクリートを流し込む型枠を支えるための足場で、鳶職の仕事の範囲を拡大できます。
この資格を取得するには、型枠支保工の仕事経験が3年以上必要です。
型枠支保工の組立て等作業主任者の講習は、建災防のウェブサイトから申し込むことができます。
(参照:https://www.kensaibou.or.jp/seminar/branch006.html?page=1

職長・安全衛生責任者教育

職長・安全衛生責任者教育は、職場での安全管理を行うために必要な知識や技術を習得するための資格です。職場の安全管理に関する法令や基礎知識を習得し、職場での安全管理を適切に行うことが求められます。
(参照:https://www.tokubetu.or.jp/kyoiku/shubetsu_shokuan.html

鳶職が資格を取得するメリット

昇進、昇給ができる

鳶職に必要な資格を取得することで、スキルアップやキャリアアップが可能になります。資格を持つことで、上司や先輩たちから信頼を得ることができ、昇進や昇給のチャンスが広がります。

仕事の幅が広がる

鳶職に必要な資格を取得することで、仕事の幅が広がります。例えば、足場の組立て等作業主任者の資格を持っている場合、足場の設置だけでなく、足場の解体や修繕などの業務にも携わることができます。

転職時の給与アップに繋がる

鳶職に必要な資格を取得すれば、転職時により高い給与条件を獲得するチャンスが広がります。資格を持っていることで、一定のスキルを証明することができ、転職時の評価を上げることができます。建設業では人手不足が続いていますが、そんな中でとび職の実務経験に加え、資格も持っていれば転職先の可能性は大きく広がります。そういった点からも、とび職にとって資格取得のメリットは大きいと言えるでしょう。

まとめ

とびしょくは特別な資格がなくても実務を行うことはできます。ですが、資格を取ることによって昇進や昇給・転職時の給与アップなど様々なチャンスを得ることができます。鳶職でスキルアップ、年収アップを目指している方は、資格の取得を考えてみてはいかがでしょうか。

【あなたの理想の職場探しに】建設業に特化した求人をご紹介!

幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!いますぐ転職を考えていない方も、登録するだけでスカウトメールが届きます。
ご自身の市場価値を確認して、より良いキャリアを作っていきましょう!

※その他、新着求人はこちら

この記事を書いた人


株式会社助太刀マーケティングチーム

助太刀社員 転職サポート編集部

助太刀社員 転職サポート編集部です。転職にまつわるお悩みや疑問にお答えし、より良いキャリアを作っていけるようにお手伝いさせて頂きます。


読んだ記事をシェアする