利用者20万事業者「助太刀」が運営する転職サイト

転職サポート

「転職活動って何から始めたらいいかわからない...」「転職って不安...」
という方のために、
企業の探し方や履歴書の書き方、
面接のポイントまで転職を成功に導くための
ノウハウをご紹介します!

  1. トップ
  2. 転職サポート
  3. 転職ノウハウ
  4. 【建設業の転職】職務経歴書の書き方・ポイントを解説!

転職ノウハウ

履歴書

【建設業の転職】職務経歴書の書き方・ポイントを解説!

転職をするときに書く必要がある職務経歴書。これまで自分がやってきた仕事の経験やスキルをアピールするために欠かせない書類です。
転職を考えている方の中には、職務経歴書の書き方がわからない、何を書けばよいかわからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、職務経歴書の目的や履歴書・工事経歴書との違い、職務経歴書の書き方やコツなどを紹介します。採用担当者がチェックするポイントも紹介しますので、転職に強い職務経歴書を書きたい方は参考にしてください。

未来の可能性、覗いてみよう

助太刀社員に登録して企業からスカウトを受け取ろう! いますぐ転職を考えていない方も、将来の為に登録を!

会員登録はこちらから

職務経歴書とは?


職務経歴書とは、これまでの仕事内容や経験、スキルなどをまとめた書類のことです。転職において、履歴書ではわからないこれまでの経験をアピールするために利用します。
基本的に、職務経歴書のフォーマットは決まっていません。自分の経歴内容に合わせたフォーマットを選択できるため、表現方法にも自由度があります。

履歴書との違い

職務経歴書はこれまでの経験やスキルをまとめた書類であるのに対して、履歴書は応募者自身のプロフィールとしての役割がある書類です。
履歴書には氏名や年齢、住所、学歴、職歴、保有資格、希望条件などの基本情報を記載します。履歴書はフォーマットが定められていることがほとんどです。
採用担当者は、履歴書から応募者の大まかな人柄や能力を予想し、職務経歴書から具体的な実務能力を読み取っていきます。

工事経歴書との違い

工事経歴書とは、施工管理技士の転職に必要な書類のことです。過去の工事内容や工法、規模、請負金額、担当業務などを記載します。これまでの経験やスキルを記載する点から、職務経歴書の専門職版のようなイメージです。
建設業界の一般的な転職では、履歴書に加えて詳しい経験やスキルをアピールするために職務経歴書を提出します。これに加えて施工管理技士など建設技術者は、工事経歴書の提出を求められることがほとんどです。
建設業界では、工事経歴書の書き方で採用可否が決まるともいわれており、入社後の給与やボーナス、昇給といった待遇にも影響を及ぼすなど重要な役割があります。

採用担当者は職務経歴書のどこを見る?

書類審査や面接時に採用担当者が職務経歴書で注目するポイントは、採用基準を満たしているか、企業の戦力となる経験やスキルがあるかなどです。中途採用では経験者を求める企業も多いため、職務経歴書から採用後の実務能力が十分あるかをチェックしたいと考えられます。
建築や施工管理に関する応募の場合、どのようなプロジェクトや建設に携わってきたのかをチェックされます。プロジェクトの規模や関わった人数、自分の役割などを明記しておくとよいでしょう。経験者を募集している企業に向けてのアピールポイントになります。

建設業の転職で職務経歴書に書く内容

続いて、建設業の転職でうまくアピールするために職務経歴書に記載しておいたほうがよい内容を紹介します。
職務経歴書はフォーマットの自由度が高いため、業界に合わせたテンプレートを利用するとよいでしょう。建設業界への転職を考えている方は、ぜひ書き方を参考にしてください。

応募先で活かせる経験や技術

応募先の企業で活かせる経験や実績、技術などは具体的に記載しましょう。採用担当者がパッと見て応募者のスキルを把握できる内容が望ましいです。
たとえば、得意分野を把握してもらうために、これまで多く取り扱ってきた建設現場や領域、学生時代の専攻なども記載しておくとよいでしょう。
ただし、あれもこれもと欲張って書いてしまうと本当に伝えたい経験が何かわからなくなってしまうため、いくつかに要点を絞って書くことをおすすめします。

持っている資格やスキル

転職では定番ですが、保有資格やスキルを記載しておくこともおすすめです。建設業で役に立つ主な資格を紹介します。

  • 電気工事士
  • 建築施工管理技士
  • 土木施工管理技士
  • 消防設備士
  • 建設機械施工管理技士
  • 測量士
  • 管工事施工管理技士
  • 造園施工管理技士


資格は自分のスキルを証明する手段のひとつです。転職においても採用担当者へのアピールとして利用できるでしょう。
また、建設業も現場仕事だけではなく事務仕事があります。基本的なPCスキルは身につけておくと安心です。たとえば、施工管理職では施工図の作成があるため、PC上で図面を作成できるCADソフトが扱えるとよいアピールポイントになるでしょう。

手がけたプロジェクト

転職では経験者を求めている企業も多いため、過去に携わったプロジェクトを記載して経験者であることを周知するのも、職務経歴書を利用したアピール方法のひとつです。
たとえば、実績を記載するのであれば、過去5年以内に手がけたプロジェクトの中で代表的なものを3つピックアップして詳細を記載しましょう。そのほか手がけたプロジェクトも省略はせず、概要を記載しておくとこれまでの経験をアピールできます。
詳細としては、自分が行った業務内容や役割、工事の規模などを記載しておけば採用担当者も判断材料として利用しやすく親切です。

自己PR

自己PRは携わったプロジェクトや業務に関して、どのような取り組み方をして、どのような結果を出せたか記載できるとよいでしょう。たとえば、施工を納期通り終わらせるために工夫したことや、社内外での連携のとり方で工夫したことなどがアピールできると、スケジュール管理能力が高いと評価してもらえる可能性があります。
デザインや予算など発注者の要望に応えるための行動などもアピールポイントです。具体的なエピソードを交えて自分の強みや長所を伝えられるとよいでしょう。

職務経歴書を書くときのポイント

採用担当者の目にとまる職務経歴書を書くためには工夫が必要です。こちらでは、職務経歴書を書くときのポイントを2つ紹介します。希望する企業に転職するためには、採用担当者に必要な人材と思ってもらうために、わかりやすく自分を伝えることが大切です。職務経歴書がうまく書けないとお悩みの方はぜひ参考にしてください。

専門用語を多用しない

建設業の仕事場では、専門用語がいつも飛び交っていることも珍しくはありませんが、職務経歴書に記載するときは専門用語を控えましょう。転職先が建設関係であったとしても、採用担当者が建築のあらゆる専門分野に精通しているとは限りません。
これまでの経験や強みを知ってもらうために職務経歴書を書いても、専門用語を多用して採用担当者が内容を理解できなければ、せっかくのアピールポイントも無駄になってしまいます。職務経歴書は専門職以外の方でも読んでわかるように書くとよいでしょう。
また、業務の流れや手順も知っているだろうと省略せず、具体的に記載しておくと親切です。自分の経験を最大限アピールするためにもわかりやすい言葉で書くことを意識しましょう。

冗長な内容は避ける

経験や実績を目一杯アピールしようと職務経歴書をびっしり埋めても、長くなりすぎて何を伝えたいのかわからなくなる可能性があります。 経験やスキルなどが重要視される建設業ですが、転職先で不要な技術まで職務経歴書に書いてしまうと、本当に必要なスキルの印象が薄まってしまいます。
具体的なエピソードはアピールしたい強みに関わるものだけにして、そのほかに伝えたいことがある場合は、面接で直接話すようにしましょう。
職務経歴書は伝えたいことをシンプルにわかりやすくを心がけて書くことをおすすめします。

まとめ

本記事では、職務経歴書の必要性や履歴書・工事経歴書との違いや、転職を考えている方に向けて職務経歴書の書き方やポイントもあわせて解説しました。
採用担当者に自分の実務能力を正しく評価してもらうためにも、職務経歴書はわかりやすく端的に書くことが大切です。建設業での転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

【あなたの理想の職場探しに】建設業に特化した求人をご紹介!

幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!いますぐ転職を考えていない方も、登録するだけでスカウトメールが届きます。
ご自身の市場価値を確認して、より良いキャリアを作っていきましょう!

※その他、新着求人はこちら

この記事を書いた人


株式会社助太刀マーケティングチーム

助太刀社員 転職サポート編集部

助太刀社員 転職サポート編集部です。転職にまつわるお悩みや疑問にお答えし、より良いキャリアを作っていけるようにお手伝いさせて頂きます。


読んだ記事をシェアする